はなさきむら作業所・道の駅ちくさ・グループホームコスモス・はなみずき・なのはな・すみれ・ふきのとう・つぼみ・|兵庫県|佐用町
TEL:0790-78-8003 FAX:0790-78-8005
〒679-5205 兵庫県佐用郡佐用町安川401
トップページ
法人
法人
法人だより
10周年記念誌
お問い合わせ
個人情報保護基本方針
はなさきむらレスパイトサービス
お問い合わせ
サイトマップ
情報開示
役員報酬規程
定款
役員名簿
はなさきむら作業所
グループホーム コスモス
特別養護老人ホームはなみずき
なのはな
なのはな
なのはなだより
相談支援事業所ふきのとう
すみれ
パンフレット
鹿の子商品
作業風景
鹿の子商品パンフレット
グループホームあさがお
放課後等デイサービスつぼみ
つぼみブログ
道の駅ちくさ
お知らせ
ブログ
きょうのわんこ
パンフレット
わんちゃん天国
ネットショップはなさきむら
はなさきむらブログ
パンフレット
採用情報
SAYO−SATOーCORNER
パンフレット
チャレンジプロジェクト
●
道の駅ちくさのフェイスブックページ
http://hanasakimura.jp/
モバイル版はこちら!!
バーコードリーダーで読み取り
モバイルサイトにアクセス!
はなさきむらからのお知らせ
はなさきむらからのお知らせ
<< 一覧へ戻る
1
2
3
ドッグフードおせち
2016-12-14
年の瀬も押し詰まりましたが、鹿の子御膳おせち「風月」、ご好評をいただいております。
締め切りまでもう少しになりました。ご家族の一員としての愛犬に、お年玉をどうぞ。
シカ肉と地元の野菜で作った全くの自然素材で、添加物なしの健康的なおせちです。
詳しくは、ネットショップはなさきむらをご覧ください。
からあげと豚汁
2016-12-07
平成28年度2回目の西新宿の皆さんとはなさきむらの交流会が終わりました。
西新宿の皆さんお元気で、からあげと豚汁を完食され、はなさきむら作業所の利用者さんもがっつり食べて、なごやかな雰囲気で楽しい交流会でした。
次は3月にちらし寿司にしましょうねというお約束で、笑顔で終りました。
花しょうぶ園での作業にも協力が進み、今年以上に来年は美しい花しょうぶ園を楽しんでいただけると思います。
「おじいちゃんとおばあちゃんの花しょうぶ園」が、これからも長く続いていくことを願っています。
花しょうぶ
( 2016-12-14・ 2734KB )
日本人間関係学会第24回全国大会での発表、盛会でした。
2016-11-22
20日、「住み慣れた地域でずっと暮らすためにフォーラム」2016で、はなさきむらチャレンジプロジェクトの発表をしました。大会実行委員長の谷川先生に研究者としてご参加いただいています。学会の理事長にもご参加いただき、学会員、フォーラムメンバー、大学生、障がい者通所施設の方など、多くの方の参加のもとで、「社会福祉法人こそ、障がい者雇用のパイオニアになれる」という実践と研究を統一する取り組みとして、研究の中心であるプロジェクトのメンバーがその活動を発表しました。プロジェクトのメンバーはしっかりとこれまでの取り組みとこれからの課題の達成を目ざす取り組みについて提示されました。今後の実践と、それを研究にまとめ、皆さまにご報告できるように取り組んでいきたいと思います。
学会での発表をご準備いただいた関係者の皆さま、発表者の皆さま、はなさきむらの同僚及び支援者の皆さま、ありがとうございました。
今後とも、社会福祉法人はなさきむらとしての取り組みを皆さまと一緒に進めていきたいと思います。
いよいよ20日です。
2016-11-18
「住み慣れた地域でずっと暮らすために」フォーラム2016で、はなさきむらチャレンジプロジェクトのメンバーの発表が近づきました。14日にはリハーサルを行い、一同準備を進めています。はなさきむらに就職した人、就職を目ざす人が、自分たちのやってきたことと、これからやっていきたいことを発表します。障がいのある人が地域社会で働きながら暮らしていくことを考える機会になればと思っています。関西福祉大学で、11月20日、午後1時からです。参加は無料となっておりますので、ぜひ多くの皆様のご参加を願っています。
日本人間関係学会招待発表について
2016-11-01
関西福祉大学で行われる日本人間関係学会での招待発表の日が近づいてきました。発表するチャレンジプロジェクトのメンバーは、ほぼできた原稿を使って、それぞれ自分の担当部分を練習されています。
チャレンジプロジェクトの活動の経過や、インタビューとその後の課題設定など、就労支援員の協力を得ながら、「チャレンジ」されています。
11月14日にはリハーサルを兼ねて、「住み慣れた地域でずっと暮らすために」フォーラムのメンバーや、職場の上司・管理者とともに、障がいがあっても、職場に役立つ構成メンバーとして活躍していくことを確認できる場になるよう期待しています。
11月20日、午後1時からです。この招待発表だけの参加者は無料です。
皆さまのお越しをお待ちしております。
日本人間関係学会で招待発表
2016-08-25
バーベキューを楽しむメンバー
日本人間関係学会第24回全国大会が、「未来を磨く人間関係力の再生へ」のテーマで、11月19日と20日に関西福祉大学で開かれます。
20日にはなさきむらチャレンジプロジェクトのメンバーが、招待発表を行います。
住み慣れた地域で生活し、働いて社会に参加していくことを目ざして、はなさきむらの理念である「生きるよろこび広げよう」を実現していく活動を報告します。
行政や教育の関係者、障がい者施設の利用者・職員、家族の皆さんのご参加を歓迎します。
日本人間関係学会のホームページ(
http://www.jahr.jp/
)をご覧ください。
ぶどうの販売を始めました。
2016-08-25
ぶどうのご愛顧、いつもありがとうございます。
ぶどうの販売を始めました。
藤みのり、ピオーネ、シャインマスカットなど、今年はとても甘いぶどうです。
ぜひ、はなさきむら作業所の方へお尋ねください。
ひまわり祭りあと一週間
2016-07-25
ひまわり祭りの観光ボランティアで、徳久駅でお客様を迎えました。はなさきむらで働く障がいのある人や地域のボランティアさんが、観光案内をしたり、麦茶をサービスしています。
今は林崎がきれいです。写真は宝蔵寺ですが、車か歩きかで少し遠いのですが、リアルな案山子がいます。鉄道マニアの方は、ひまわりと姫新線をとるために、朝早くから撮影のスタンバイをされています。
31日の最終日には、花火もあります。ぜひおいでください。
はなみずき納涼祭のお知らせ
2016-07-07
7月30日(土曜日)午後6時から納涼祭を行います。
例年通り、はなこみちの広場で模擬店や利用者様の作品の展示、イベントなどを行います。
ひまわりソフトクリームのデモンストレーションも予定しています。
皆様、お誘いあわせのうえ、夏の一夜を楽しくお過ごしください。
日本人間関係学会での大会招待フォーラム!
2016-07-04
「住み慣れた地域でずっと暮らすためにフォーラム2016」は、昨年に引き続き当事者活動の報告をします。はなさきむらに就職したはなさきむら作業所の元利用者さんの働いている職場での仕事について、上司や管理職へのインタビューを通じて、課題を見つけ解決していく過程を報告したいと準備をしています。
日時: 11月20日 13:00~15:00
場所: 関西福祉大学にて
テーマ: 「地域で暮らし、地域で働く障がい者」
1
2
3
社会福祉法人はなさきむら
〒679-5203
兵庫県佐用郡佐用町安川401
TEL.0790-78-8003
FAX.0790-78-8005
0
4
5
2
0
6
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
法人
|
お問い合わせ
|
サイトマップ
|
情報開示
|
グループホーム コスモス
|
なのはな
|
相談支援事業所ふきのとう
|
すみれ
|
グループホームあさがお
|
放課後等デイサービスつぼみ
|
道の駅ちくさ
|
はなさきむらブログ
|
パンフレット
|
採用情報
|
SAYO−SATOーCORNER
|
パンフレット
|
チャレンジプロジェクト
|
<<社会福祉法人はなさきむら>> 〒679-5203 兵庫県佐用郡佐用町米田字寺山304-24 TEL:0790-78-1350 FAX:0790-78-1221
Copyright © 社会福祉法人はなさきむら. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン