本文へ移動

合同会社 UMI について

お困りごとはありませんか?

適切な支援に努めます

社会福祉法人はなさきむら・合同会UMI。地域およびご利用者さまからの利用に対し、適切な支援に努めます。
”ともに暮らしともに生きる”の理念に共感し、地域で生きていくことの意味を一緒に考えていきたい

「仕事」と「稼ぎ」の場所として、地域があり、その中で人は生きていく。障がいのある人も、この地域の中に居場所を求めている。福祉サービスはその居場所の確保のための手段の一つである。 
社会的な弱者が暮らしやすい地域は、すべての人にとっても暮らしやすい社会である。

一般社団法人 UMI
〒905-1412     
沖縄県国頭郡国頭村字奥間 1924-1
 T E L:0980-43-5565 FAX:0980-43-5572
 MAIL:syadanumi@gmal.com  

ファイルダウンロード

日日草は、継続支援B型の指定を受けているので、一人ひとりに合わせた(心身状況や目標などをしっかりお伺いしながら)対応ができます。また、働く内容をステップアップしていくことや、一般社団UMIの職員として働くことを目指す事もできます。まずはお気軽にお問い合わせ、ご相談ください。
日日草の主な仕事内容 
●果樹・野菜・花の生産販売 ●果樹の生産販売 : ビワ ・ その他の果樹
●野菜の生産販売 : しょうが ・ 島とうがらしなど ●花の生産販売 : ハイビスカス ・ タマスダレなど
●あんま ・ マッサージ等を提供。 訪問施術も実施しています。  ※医療保険適用します。 
●加工食品の製造、販売
●除草作業・清掃等の受託作業 
●食堂・喫茶店等への派遣作業 

日日草では一人ひとりに応じて、多様な支援ができます。 
就労移行支援
就労移行支援は、通いながら就職に向けた サポートを受け、就職を目指します 

就労継続支援
就労継続支援は、仕事やいろいろな経験を 通じ、生き生きと働くことを目指します



TEL. 0980-43-5565
お電話でのお問い合わせもお待ちしています

社会福祉法人はなさきむら
〒679-5205
兵庫県佐用郡佐用町安川401
TEL.0790-78-8003
FAX.0790-78-8005

MAIL:honbu@hanasakimura.jp
 

0
6
8
6
5
1